
日髙 岳

今日が娘の誕生日だったので、朝プレゼントを置いておきました。
糸井重里さんの『ほぼ日のアースボール』です。
地球🌏ボールをタブレットで観て、今の雲の様子や気温が観察できたり、発掘された恐竜なんかが観れる、ちょっと面白そうなアイテム
早速、遊んでくれていました。
コロナ下、テーマパークなどに2年連続で遊びに行けない夏休みですが、バーチャルの中で世界中に遊びに行ってくれるといいな
年に一回のイベントなので、夜もサプライズを仕掛けたいと思います。
日髙 岳
更新日:2021年8月23日
東京オリンピック、凄く楽しかったです。おかげですっかりオリンピックロス状態。
先週まで、どの競技をリアルタイムで観て、何を録画するか、なんて悩みながらTVにかじりついていたのが夢のよう。。
卓球の混合ダブルスに始まって、サッカーの久保くんの涙に驚きを感じて、ソフトボールの決勝戦を見逃して悔しい思いもしつつ、女子バスケの準決勝と、競輪で歓喜しました。
アーチェリーも面白かったし、スケボーの実況では笑いと共感がありました。
歳をとってきて、こういうものを見るのはある意味、泣きたくて観ている自分がいることを感じます。もっとオリンピック前に各選手のバックボーンを知れていたら、もっと感動できたのかなぁ、と報道に不満を持ったりします。
感動の涙はストレスも流してくれる1番の薬じゃないか、とさえ思うほど。。
オリンピック開催には賛否両論ありましたが、たくさんの選手が発言していた、しつらえてくれた方への感謝の言葉は、本心なんだろうと思います。
弊社でもいつかスポーツ選手を応援、協賛できるような企業に成長したいです。大企業のように大会そのものを支えることは無理かもしれませんが、中小企業でも採用枠として会社の業務を兼任しつつ、オリンピックを目指す!という選手に夢を託すくらいのことはできるかもしれません。
いろいろある世の中ですが、夢を持ってがんばります。
日髙 岳
更新日:2021年9月11日
開設を思い立ったのは今回、社員募集のため求人に力を入れようと調べていたところ
【最近はホームページを検索して会社を吟味するので、ホームページのない会社はそもそも求人活動の対象にならない】
と言うお話を専門の方からアドバイス頂いたのがきっかけでした。
恥ずかしながら私は、ホームページとはお客様向けのものであると言う認識で、求人に必須とは全く考えたこともなかったので、なるほど、さすが専門の人だな、と感心すると共に、それなら作成も専門の業者に、と思い佐土原高校出身のIT関係の事業をされてる方に相談したところ、意外にも
「自分で作った方がいいですよ。」とのアドバイス。
詳細は割愛しますが、その理由と共に専用のソフトよりオンラインで作成する方が良いとのアドバイスを頂き、早速作成を開始したのが5月でした。
今年の3月に先代の社長より事業を引き継ぎ、社長業をスタートとした記念にもなりますので、良い機会になったと思います。
保険という業種では、ホームページ開設にも保険会社の承認やコンプライアンス的な記載内容のチェックなどハードルもいくつかあり、思っていたより開設まで時間がかかりました。
本業の保険やリスクコンサルの事から、この仕事や社長業に対する思いのような事、趣味や子育て、その他日々感じたことなどを、ほぼ日刊でブログとしてまとめていきたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
令和3年8月 日髙 岳