top of page
  • 執筆者の写真日髙 岳

弊社が取り扱っている三井住友海上から、ようやくこの問題について、お客さま対応の案内が出ましたので原文のまま掲載いたします。

ビッグモーター社の不適切な保険金請求への対応について

・今般、報道されておりますビッグモーター社(株式会社ビッグモーター、株式会社ビーエムホールディングス(※)、株式会社ビーエムハナテン(※))の「不適切な保険金請求に関する専用お問い合わせ窓口」を開設し、2023年7月25日に三井住友海上(こちら)にて案内いたしました。

・現在、ビッグモーター社に対し、保険金の不正請求金額等を含めた全容解明の報告を求めております。お客さまへの対応を最優先とし、真摯に対応して参ります。※株式会社ビーエムホールディングス、株式会社ビーエムハナテンは株式会社ビッグモーターの関連会社です。<ビッグモーター社の不適切な保険金請求に関する専用のお問い合わせ窓口> 0120-907-525(無料) (受付時間:平日9:00~18:00、土日祝9:00~17:00)※正確なお客さま対応を行うために発信者番号の通知をお願いしております。発信者番号を非通知に設定されている場合は、電話番号の最初に「186」をダイヤルしてからおかけくださいますようお願いいたします。

・個別の事故や契約については、本お問い合わせ窓口では対応が完結できないため、代理店の皆さまから弊社SC・営業課支社までご相談ください。 以 上 ここからは、日髙のブログです。 今回の問題については、お客さまを裏切るような行為をする企業への憤りはもちろんのこと、保険代理店として、同じ生業を行っていた業者が不正行為を行ったことに対しては怒りが止まりません。 どのような職業でも悪意をもって使用すれば不正な行いは起こりえるのかもしれませんが、そもそも、保険料の割引やお客さまへの見返りが禁止されている保険業において、自動車の販売や修理を行う業者が保険代理店も行い自動車保険を取り扱うという土壌に問題があると考えます。 自動車を購入する際に、自動車保険も同時に申し込めば自動車価格を割引します。という違法な案内を私自身ディーラーで受けたことがあり驚きます。 修理を行う業者が自動車保険も扱い事故受付対応をおこなっていれば、それはブラックボックス化していくことも当然です。 今回の報道でもあるように大企業であるディーラーなどにも保険会社からは出向者が出向くケースもあり、それは深いお付き合いになることも容易に想像できます。 持ちつ持たれつの関係が、顧客に良い影響を及ぼせば良いのでしょうが、世の常として不正の温床になるのは、今回の件を見ても歴史から考察しても、自ずと答えは出る話でしょう。 メーカーである保険会社はもちろん、金融庁も今回の件は真摯にとらえ、健全な事業活動、ひいてはお客さまへの誠心誠意のサービス、保険商品をお届けできる環境を早急に作っていただきたいと考えています。 お客さまに不幸が訪れた時にしか、その商品価値を発揮できない、ご契約時はただの紙切れである商品を販売して生業としている我々保険代理店は、「誠心誠意や健全性」という部分からは絶対に逸脱してはならない仕事と改めて認識し、業務に邁進したいと思った事件でした。 きちんと全容解明されることを信じております。 日髙


閲覧数:13回0件のコメント
  • 執筆者の写真日髙 岳

台風14号にて、被災された方へお見舞い申し上げます。 さて、今回の台風は非常に長い時間風雨にさらされ、住宅や企業店舗さまへの被害も甚大な物となっております。 被災された方は、保険会社、修理業者さまへの仕事が集中し依頼から完了までのお時間が掛かることが想定されますので、一日でも早くご依頼されることを強くお勧めいたします。 建物は、傷んだ個所を放置しておくと、さらに被害が拡大するばかりが、修復できなくなってしまったり、保険の


適用が難しくなることもあります。 また、今回の台風では「雨漏り」による被害も多く出ております。 ここで一つポイントです。 火災保険は「雨漏り」だけでは、保険の支払いが適用となりません。 必ず「台風による外部破損」「それによって起こった侵入経路特定」が前提として存在したうえでの「雨漏り」による被害がお支払いできます。 くれぐれも、業者様に依頼される際に「侵入経路の確認」と「外部破損個所(雨漏りの起点発見)」を依頼してください。(写真が必要) これは、窓枠の隙間から風雨により雨が侵入したものや、横風に煽られて雨が屋根裏等に家の構造上の隙間から侵入した「吹き込み」と呼ばれるものは、明確に「免責項目」という、保険を「支払わない」項目として、定義づけられている為です。 そのため、保険会社は「雨漏り」の原因が不明なものは、すべて保険金の支払いを拒否します。




これは、揺るがないルールですが、台風のお支払い可否において重要な部分、かつ、一番我々代理店がお支払いに向けてお客さまに寄り添うために苦労する点でもあります。 業者さまへの手配が遅れると、雨漏りの侵入経路発見は困難となる場合もありますので、まずは業者さまといち早くコンタクトを取り、被害個所の確認と補修のお見積りを依頼してください。 なお、当代理店では、修理業者さま、建築業者さまのご紹介も行っております。 家にとって一番良いのは、建てた建築業者に依頼されることですが、すでにお取引が無かったり廃業されているケースもあるとおもいますので、必要な際はお申し付けくださいませ。


日髙

閲覧数:24回0件のコメント
  • 執筆者の写真日髙 岳

健康やアフターフォローに関する アンケートにご協力をお願いいたします。


アンケートはこちら


上記リンク先で

コード:780071 を入力してください。

所要時間:約3分 有効期限:2022年9月30日まで



新型コロナウイルス感染症を原因とする、入院・死亡は、生命保険医療保険のご請求の対象となります。

※ご確認ください。 入院給付金における「みなし入院」「みなし陽性」について、下記の取り扱いをしている保険会社がほとんどです。


「みなし入院」とは ①本来入院治療が必要であったが、医療機関が満床などの理由により ・臨時の施設(ホテルなど)で療養 ・やむを得ず自宅療養 ②新型コロナウイルス感染症の影響で、医療機関の都合により入院開始されず、主治医より自宅療養を指示された場合や早期退院を余儀なくされた場合。 ※この記事を作成している2022年8月30日現在、医療機関におけるPCR陽性者は、入院治療が必要という国の方針に従って、上記に該当します。



「みなし陽性」とは 医療機関などにおけるPCR検査を行わず、医師などの診断により感染者と診断されること。


これらは、医療保険における入院給付金の給付対象となります。 病院や保健所より指示された療養期間が給付対象です。 コロナに罹患してしまった方は、忘れずに加入保険会社に申請をしてください。

閲覧数:31回0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page